共働き、両親頼れない!けど2人目産んじゃった(・ω・)ノ

下の子は年中(早生まれ1歳児入園)、上は小2。フルタイム共働き(産育休×2)→現フリーランス。生活実況ブログ☆

【小1の壁】未就学児がいる核家族ワーママ、PTA役員になった模様。

こんばんは、

新小1のワーママ、小田真維です(*´ω`*)

 

小学校の壁といえば、恐怖のPTA役員

みごと当たりを引き、PTA役員になりました~。

早速はじめの打ち合わせ・引継ぎが行われました。

1年生で役員をするメリット

実は役員、争奪戦(というほどでもない)でした。役員の枠よりやりたい人の方が多かったのです。私もそのひとり。「どうせやるなら、早い方が良い」からです。低学年で役員になるメリット(たぶん)は、以下の通り。

・下の子が入学する前に済ませたい

・低学年は、ガチな仕事(会長職など)がない

・初対面が多い(まだ遠慮がある)

全体的な1年間の流れ、学校の様子が分かる

・保護者と知り合える

下の子(未就学児)は預けたい

初打ち合わせには、下の子(年少)を連れていきました。夫が仕事だったからです。他の保護者役員の皆様は、パパやじぃじばぁばに下の子を預けている方ばかり。ウロチョロする3歳を連れての初打ち合わせは大変でした。。預けられる方は、預けていくことを強くお勧めします。困ったことは、こんな感じ。

・学校で走り回って親子で迷子になりそう

急な「トイレ!」に焦る(場所が分からない)

・打ち合わせに集中できない

・周りに気をつかわせてしまう

 

事前に準備した方が良いこと

初打ち合わせの前に、しておいた方が良かったことを書きます。

スケジュール帳に予定を書き込んでおく

下の子の保育園行事、学校の行事など。PTAの会合やイベントについて、「この日の担当は誰がするか?」を挙手で決めていきました。

自分が出席可能なイベントは、いち早く手を挙げられるようにしておいた方が良いです。

事前情報を仕入れるか、確認する

皆さん、色々なことを知っています。2人目のママもいますし、同じマンションのママ友から話をきいている、などです。

下の子がいても大丈夫な役割」「遅刻・途中でぬけても大丈夫そうな役割」を知っておくと、核家族で下の子がいるワーママには安心感があります。

もちろん、その場で確認をしてから引き受ける、というのがベストですが、言い出す前に他の人が挙手し決定してしまったり、下の子にかかりきりで質問できなかったりします(/ω\)

↓インデックス付きクリアファイルが便利でした。学校、PTA全体、PTA内役員らと配布物が多い。

 

役員が決まるまでの流れ

新1年生の保護者会(学校の先生が話す)の後、PTA役員さん(本部)の方から、役員の説明があり、決定していきました。今までの流れはこんなかんじ。

1.クラス内で役員を選出

2.1年生全体の役員が集合

  →グループLINE

3.他の学年と同じ役割の役員が集まる

  →初打ち合わせ、またグループLINE

ということで、PTA関連で2つのグループLINEができました。LINEは煩わしく感じることもありますが、やっぱり便利です。

 

けっこうなテキパキ感

会議では、決めなくてはならないことは、どんどん決まっていきました。たまたまメンバーが良かったのか、分かりません。

「えぇ~、でもぉ~、やっぱりぃ~」という結論が出ない探り合い&時間の無駄はニガテなので、安心しました。(飲み会では、結論がない愚痴の言い合いも楽しいけれど!)

 

というわけで、PTA役員(末端)になりました。一緒になった役員の方々が良い人たちで、本当に感謝感謝です。

前回も書いたけれど、世間のママたちって本当にスペックが高いと思います! ワタクシ、なんとかがんばりまーす(*´Д`)

 

小田真維