共働き、両親頼れない!けど2人目産んじゃった(・ω・)ノ

下の子は年中(早生まれ1歳児入園)、上は小2。フルタイム共働き(産育休×2)→現フリーランス。生活実況ブログ☆

保活 認証園 こども園 無認可園 保育ママ

保育園は認可園だけではありません。役所に申請しなくても良い、民間の保育園もあります。


認可園が保育料も普通だし(収入により異なる)、設備が整っていて、先生の数もいて。

公的に認可をされているので安心感があります。ただ、待機児童問題。入れなくても入れない可能性が。


そこで、認可より入りやすい認証、無認可、保育ママ。

私はこの辺りもたくさん見学しました。自宅周辺だけではなく、通勤途中に送迎出来る場所すべて。ここで預かってもらい、ポイントを稼いで認可が空いたら移る作戦です。


認証は、厚労省の認可ではないけど都の認可が下りていて、区で補助金も出してくれる所。

無認可はどこの認可もない、補助金がでないので料金と高い。会社のよう。

保育ママはちょっと違って、役所で研修を受けたおばさまに子供を預ける感じ。ほぼ一般主婦のご自宅で預かって頂きます。家庭的。


私は保育ママもいいな、と思いました。

役所によると、子育て経験がある看護師さんや保育士の資格を持った方が多いんだとか。

0歳、1歳のほぼ赤ちゃんは、このような家庭的な環境も良いなぁと思ったのです。


ただ不安なことも。

年配の方もいて、一人で複数の子を密室で見るってどうなんだろう?どのような方かもわからないし。

それに、その方がインフルエンザになってしまったり、何かの理由で長期にお休みになってしまったら、どうするんだろう??

人の相性というか、当たり外れがありそうだけど、こちらで選べないようだし。


子育て支援と保育ママ-事例にみる家庭的保育の実際-


役所の方に相談しましたが、保育ママの個人的な用事で急に預かれなくなることもあるそうです。

仕事をしていく上では不安なので、保育ママは候補から外し、認証無認可をあたることにしました。


次は認証と無認可の話にうつります。