共働き、両親頼れない!けど2人目産んじゃった(・ω・)ノ

下の子は年中(早生まれ1歳児入園)、上は小2。フルタイム共働き(産育休×2)→現フリーランス。生活実況ブログ☆

「どうせムリ」は虐待の始まり。北の下町ロケット。

夕方、テレビをつけてみたら、思わず見入ってしまいました。


特に印象に残ったことを書きます。正確ではないかもしれません。すみません。


*・゜゚・*:.。..。.:*・

「北の下町ロケット」のテロップ。

北海道で、ロケットを作っている株式会社 植松電機 植松努氏です。


彼がロケットを作る理由。


幼い頃より、宇宙とロケットに興味を持っていたけれど、小学生になると女性教師に嫌われて、ひどく叩かれていたよう。


ロケットの夢を口にすると、大人からは、

「どうせムリ」「そんなのムリ」

と言われるように。


会社経営をするようになってから、

児童福祉施設にボランティア?で行ったことが転機になったそう。


親から暴力、虐待を受けて保護された子供たち。でも、彼らの夢は「親のところに戻りたい。」という。


子供たちの為にできることは?

夢は叶うと見せることだ。


→ムリと言われて諦めていた、ロケットを飛ばそう!


★「子供たちには、夢をたくさん持って欲しい」


司会のロンブー淳さんが、スタジオにいる子供たちに問いかけます。


「夢がない人、いる?」

手を挙げた男の子に、植松氏。


「何でもいい。カレーが食べたい、と思って食べたら夢がひとつ叶ったことになる。」

「夢を口に出していこう」


夢がない子供って、多いんじゃないかな。

立派な夢でなくても良いんですよね。


★「どうせムリ」

やったことのない大人が子供を諦めさせ、可能性を潰す言葉。

虐待もここから始まるのでは?


小学生の植松少年を叩いていた女性教師は、夫に暴力を振るわれていたらしい。

虐待、暴力の連鎖。

弱い子供が犠牲になる。


「どうせムリ」は、恐ろしい言葉。


「どうせムリ」と言われたり、思った時には、「だったら、こうしてみたら?」と言ってみよう。

諦めではなく、夢が叶う一歩になる。


最後に、スタジオにいる子供たちに向かって。「皆さんともう一度会いたい。それには一つ条件があります。」


★「お互いに死なないで、生きていること。」

「辛いことがあっても生きていてください」


*・゜゚・*:.。..。.:*


かなり端折りました。もっともっと沢山のことをお話しされていました。文才がなくてもどかしいです。涙ぐみながら見ていました。


調べたら、TEDでスピーチされている動画がありました。


「それはムリ」を、

→「だったら、こうしてみたら?」


に変えることで。


児童虐待や戦争をなくせるかもしれない。

http://tedxsapporo.com/speakers/tsutomu-uematsu/


子供には「だったら、こうしてみたら?」と言える母親でありたいです。