共働き、両親頼れない!けど2人目産んじゃった(・ω・)ノ

下の子は年中(早生まれ1歳児入園)、上は小2。フルタイム共働き(産育休×2)→現フリーランス。生活実況ブログ☆

保育園-保育園探し

保活 認証園 こども園 無認可園 保育ママ

保育園は認可園だけではありません。役所に申請しなくても良い、民間の保育園もあります。認可園が保育料も普通だし(収入により異なる)、設備が整っていて、先生の数もいて。公的に認可をされているので安心感があります。ただ、待機児童問題。入れなくて…

保活 申請書を提出しに行こう!

申請書を書き上げました。必要書類もバッチリ。大変でした。赤ちゃんをみながら、家事をしながらこれだけするのは、本当に骨が折れる。保育園を探し、アポをとって見学から随分頑張りました。さて、ここで就活も終盤です。いよいよ申請書を提出にいきます。…

【保活】申請書の他に嘆願書を書いてみる?

2016/11/3リライト 内容は2015/11/4当時のものです。 /// 申請書の入所希望理由欄は小さくて、同じ点数のライバルと差をつけるのは難しそうです。きっと、皆同じような内容でしょうから。 そこで私は別に嘆願書を作成しました。これは、区役所保育課の方から…

【保活】認可保育園申込書。 申請理由欄の書き方(私の例)

保活も終盤、入園申込書を書きます。 緊張しますね~。特に、申請理由の書き方。「私たち夫婦の保育に欠ける状況」「なぜ保育園に入れないと困るか?」を書き担当者にわかってもらうところです。 フルタイム共働き、兄弟が一人いても皆大体同じ点数ですよね…

保活 第一希望の園をどこにする?

認可保育園の希望順位、コレは駆け引きが必要、との噂がまことしやかに囁かれています。あくまでウワサ。そして、新制度に移行してからのことはわかりません。多くの自治体では、待機児童がいます。単に申請したからといって入れる確約はありません。競争に…

保活 申請する保育園を決めよう!

保育園の見学が終ったら、申請する認可保育園を決めていきます。申請用紙をみて、希望順に何箇所まで書く欄があるのかみてみましょう。自治体によってちがいます。真剣な人は、見学した中から、その数を埋めるつもりで保育園を選びましょう。足りなければ欄…

保活 見学のポイント 廊下は広い?

保活で重要な保育園見学。今回は、見学をしてきて気がついた大切なポイントを書きます。廊下が十分に広いか?都内の保育園は、どこも狭くて。廊下の広さが削られるのでしょうね。小さい子供がすれ違う分には問題なさそうですが、見学をしている時に強烈な出…

保活見学 行事のために、仕事を休む?

保育園見学のポイント最後は掲示物。保育園によっては、たくさんの掲示物が貼ってあります。子供にむけて、お迎えにきた保護者にむけて。保護者むけの掲示や、行事予定を見てみましょう。保育園によっては、幼稚園なみに行事をしているところがあります。入…

保活 給食チェック! おやつは手作り?

保育園を検討する上で大事な給食。ご飯だけではなく、おやつも大切。低年齢のクラスでは、補食として朝もおやつがでます。また、夜遅くまで預ける場合も補食としておやつがでます。長時間保育のばあい、午前、3時、夕方と3回もおやつを頂きます。市販のおや…

保活 給食 チェックするポイント

保育園の見学ポイント。たくさんありますが、今回は給食!!とっても大事! 本当に大事!!のっけからテンション高めに行きます。本当に大切だから!!認可園、こども園、無認可園、給食がまーーったく違います。ビックリビックリ。必ず先生に聞いてメモメモ…

保育園見学 先生チェック!

待機児童が多くても、保育園に入れたらどこでもいい!という訳にはいかない保活。見学するポイント、その3。先生の表情について書こうと思います。母親業をやってみて反省すること。それは、自分が体調が悪い時、疲れている時、可愛い我が子でも正直ムカつい…

保育園見学 子どもの表情チェック!

たくさんの保育園を見学をした私が、よく注意をしてみたポイント!今回はその2。子どもの表情について書きます。我が子には、元気に楽しく保育園生活を送ってほしい。ただでさえ、保育園に預けるとあーかわいそー。子どもかわいそー。攻撃にあい、打撃をうけ…

【保活】保育園見学(1) 園庭チェック!

区役所の保育課で手に入れた資料から、通園できる範囲の認可園をチェック。 その中で実施しているイベントや育児相談に電話で申し込み、見学のアポをとりました。 ただ、ぼーっとみていては気がつかないことも多いです。 どの園がどのような特徴だったのか忘…

保活 保育園選び

さて。自治体の保育園相談にいき、申請方法や申請用紙を手に入れました。そこに申請する保育園、第一希望から第何希望まで書く欄がありますか?第7希望?第10希望まで?自治体によって違いますが、この欄を全部埋めるつもりで!最低限、その数の認可保育園…

11月 保活の季節です!

寒くなってきましたね。11月、保活に悪あがきをする季節。アー。のんびり赤ちゃんと入られるのもそろそろ終わり。保育園に入りたい!いや!入らなくては困る!切実!今月は保活をがっちりする最後のチャンスですよ。まずは、最新の情報を集めましょう。保活…

保活の第一歩 役所に行く時のポイント

自宅周りにある保育園、何箇所知っていますか?保活の初歩。まず、役所の保育園入園担当部署に行きましょう。赤ちゃんを連れて行くならオムツを多めに、赤ちゃんのミルクやお茶、おもちゃも持って行きましょう。結構、時間がかかります。授乳室やオムツ替え…

生まれる時期 メリットとデメリット

上の子のが年度初めの初夏生まれ下の子が年度末の冬生まれまだ2人とも小さいのですが、今の時点で感じることです。生まれる時期のメリットとデメリット。というより違いですね。上の子、保育園では学級委員長タイプです。メリットとしては、魔法の言葉を使え…

早生まれのメリット 給付金の話

前回の記事で早生まれのメリットは保活負け組なので開き直ってゆっくり育児ができる!と書きました。が、現実問題厳しいですよね。お金が!!特に我が家、私の収入が夫の倍です。引かれるものが多くなるので、手取りだと倍にはなりませんが、かなり厳しい。…

早生まれのメリット

最初の記事タイトルは、早生まれのメリットとデメリットなのに、保活で不利というコトだけで終わってしまいました^_^;早生まれのメリットは、保活に不利。の裏返しで赤ちゃんと長くいられる!ということです。育休中は、迷惑かけているし早く戻らなくちゃ!…

秋以降生まれの赤ちゃんは、保活負け組

前の記事の続きです。早生まれのメリット書く前に休憩。秋以降生まれ、だいたい10月以降生まれの赤ちゃんは、はっきり言って保活負け組です。えー?!間違えないでくださいね!人生の負け組ではないんです!ただ、保育園に一番入りやすい0歳児クラス4月入園…

早生まれのメリットとデメリット

2人目が早生まれだったので、夏生まれの1人目との保活や育休の違いで感じることをかきます。デメリットは、よく知られているように最近よく聞く保活!保育園入園活動のこと??なにを略したのかしらん?それはさておき、保育園に入りたいけどはいれない。ま…